スタッフ紹介
画像診断科 科長 永野 喜之
診療放射線技師 3名
画像診断科では、一般撮影装置、超音波診断装置、CT装置、MRI装置を用いて画像撮影を行っています。全ての装置がデジタル化され、PACS(医用画像情報システム)によるフィルムレス運用を行っています。
目標
- 被険者防止
- 検査内容誤認防止
- 被険者の安全確保(入室から退室まで)
実績
表は横にスクロールします
| 一般撮影 | CT | MRI | 透視関係 | |
| 令和7年(2024) | 6,338 | 3,515 | 766 | 635 |
| 令和6年(2023) | 7,018 | 3,339 | 787 | 674 |
| 令和5年(2022) | 7,109 | 3,174 | 843 | 641 |
| 令和4年(2021) | 7,386 | 3,104 | 876 | 612 |
| 令和3年(2020) | 7,352 | 3,037 | 921 | 689 |
| 令和2年(2019) | 8,030 | 2,937 | 931 | 716 |
| 令和1年(2018) | 7,118 | 2,842 | 798 | 697 |
| 平成29年(2017) | 7,388 | 3,156 | 983 | 879 |
| 平成28年(2016) | 6,839 | 2,798 | 796 | 836 |
機器の紹介
- 80列マルチスライスCT : 東芝社製 TSX-303A/Aquilion PRIME
- MRI : 東芝社製1.5テスラ EXCELART Vantage
- 一般撮影装置 : 東芝社製 KXO-32S
- 一般撮影読み取り装置 : FUJIFILM社製 DR-ID300
- Cアーム装置 : FUJIFILM社製 COREVISION SD 200V
- 透視撮影装置 : Canon社製 DREX-ZX80/J4
- マンモ撮影装置 : FUJIFILM社製 MS3500(Innovolity)
- ポータブル撮影装置 : FUJIFILM社製 CALNEO AQRO
- 3Dワークステーション : AZE VirtualPlace
- NEOVISTA I-PACS CX : コニカミノルタジャパン株式会社
Aquilion PRIME (80列CT)
マルチスライスヘリカルCTスキャナ(80列)は、優れた分解能と高速撮影、被ばく低減と高画質の両立、施術しやすいワイドボアで高い次元に融合された装置です。大切な家族が、これからも安心して検査が受けられるように、そんな願いを込めた次世代モデルです。
NEOVISTA I-PACS CX
院内のさまざまな画像をPACSに結集し複数システムをひとつのシステムに統合
- 放射線部門:CR/DR,CT(80列),MRI(1.5テスラー),X-TV,マンモ
- 生理検査部門:US,心電計
- 内視鏡部門:電子内視鏡
フィルムレスシステム・レポートシステム搭載にて、画像診断の質と作業効率の向上。また、胸部単純X線撮影画像処理プロセッサー(Sencia finder)搭載にて、鎖骨/肋骨を減弱し、読影を支援する処理や経時差分処理による「みえにくい」変化を「みやすい」にする処理機能を搭載しています。PACSビューアーとしての基本機能として、2D、3D、動画、MFER・マンモビューワ・歯科用ビューワ・ECGビューワ機能を装備しています。
